ちょっとズルイかなとも思う
「ガラスのジェネレーション 」
ガラス(壊れやすく、もろい)のジェネレーション(世代)
ズバリではないか
これは佐野元春さんの妙技 言葉の感覚でしょうか
その姿勢は最後まで貫かれる
ガラス(日本語部分)とジェネレーション(英語部分)
バランスの維持 そいつを崩さない
歌詞を書きとってもらうとわかりやすいけど
規則正しく日本語と英語がちゃんぽん?されている
実際
疾走する言葉とビートに
途中 何を言っているのかよくわからなくなるんだが
(Bメロ辺りに顕著)
最後に
”つまらない大人にはなりたくない”
で
ああ そうだったのかと気がつく

ボクは
恋をしようぜベイベー 綺麗な恋をメイビー
といった青春は送ってこなかった…
どっちかつーっと
オナニーに明け暮れる青春だったかもしれないざます
まぁ
盗んだバイクで走りだす青春の陰に
そのバイクを盗まれた青春もあるのだ
それを忘れてはいけんです
オレの青春に佐野元春さんは居なかったが
ガラスのジェネレーション が 名曲なのは間違いない