スマートフォン専用ページを表示
鼻からちょうちん
ただただロックンロ−ルだけ
-
<<
2016年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/29)
Flying Dutchman
(03/20)
Helter Skelter (しっちゃかめっちゃか)
(03/18)
岡崎京子さんの作品で知ったこと(テクノポップ)
(03/05)
FENDER MUSTANG MINI 〜ギターアンプの進歩にびびる〜
(02/20)
タモリ vs Run DMC vs
(02/19)
「渡良瀬橋」と私
(02/18)
とどのつまりの洗濯板(Washboard)A
(01/09)
スケートボードについて
(01/08)
テントが宙に浮く
(01/05)
とどのつまりの洗濯板(Washboard)
(01/04)
あけましておめでとうございます
(12/29)
ぎっくり首
(12/28)
ロックは死なない
(11/28)
Rock Sweet Rock
(11/03)
イカ天のスペシャル
(11/02)
地獄の天使
(10/30)
Here Comes the Summer 函館 D
(10/28)
マーシーの I FOUGHT THE LAW
(10/26)
公団の屋根の上どこへいく
(10/24)
Here Comes the Summer 函館 C
カテゴリ
忌野清志郎
(57)
RCサクセションや忌野清志郎の本
(6)
めんたいビート
(15)
チバユウスケR&R
(13)
甲本ヒロトと真島昌利
(19)
江戸アケミ
(9)
ウルトラマンやヒーローに少年は憧れた
(16)
ノータリンズイン宿毛シティのお話
(9)
映画のお話
(14)
どうしようもなく気になる唄のお話
(30)
日本のフォーク大全
(24)
歌謡曲な世界
(13)
私は最高のダンス・ナンバーで踊りたい
(12)
くるりのこと
(25)
Theピーズ
(16)
踊ろうマチルダ
(7)
愛すべきはヘッドバンガーズとミッドナイツ
(7)
細野晴臣さんとはっぴいな日々
(9)
ロケンロール!日本の夜明け 偉人達です
(42)
ロックンロールの偉人・変人1号2号大集合
(18)
ガレージでロックンロールな人々
(16)
トム・ウェイツ
(5)
シェイン・マガウアン
(8)
ジョー・ストラマー
(7)
世界のパンク・ロック、世界のネオ・ロカ
(29)
ブルーズを踏み鳴らして
(11)
ジャズ横丁
(11)
夢見るパワーポップ
(2)
英国いや世界の60年代ビートを愛するあまり
(7)
The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
(15)
ロックンロールを想うぜよ
(36)
ほっとけない R&Rバンド日記
(22)
ロックンロール会議
(6)
ロックンロールな本の研究
(27)
ビニール・ジャンキー
(6)
R&Rアンケート
(5)
酒(SAKE ROCK)
(29)
がり勉の貴重な日記
(14)
たのしいにっき
(78)
たびの手帖(Thee 四国編)
(33)
たびの手帖(Thee 北海道編)
(43)
たびの相棒や素敵な道具
(12)
愉快な北海道移住生活
(64)
北海道移住の本
(2)
アナーキーな料理長
(23)
喰えばわかるよもやま話
(33)
せつない思い出のような話
(20)
はなし
(6)
FISHMANS(フッシュマンズ)
(3)
football好き
(4)
bike
(2)
高田渡
(0)
I FOUGHT THE LAW
(0)
クロマニヨンズ
(0)
リンク集
・ ねたのよい
・ 奥行きの深い日々〜ちょっとたりない老いぼれPUNKSの戯言〜
・ おさかな天国
・ 火玉列伝
・ QUEEN情報ステーション
・ 末吉ブログ
・ Blueの雑記帳(2nd edition)
・ 白猫目
・ メインストリートのなまけ者
最近のコメント
FENDER MUSTANG MINI 〜ギターアンプの進歩にびびる〜
by yuzamurai (08/23)
FENDER MUSTANG MINI 〜ギターアンプの進歩にびびる〜
by マイト (05/01)
スケートボードについて
by yuzamurai (02/18)
スケートボードについて
by norryboy (02/16)
JOIN ALIVE
by yuzamurai (07/28)
JOIN ALIVE
by kingbee (10/01)
ドゥ・ザ・ブギ
by yuzamurai (04/04)
ドゥ・ザ・ブギ
by NANA (03/22)
また、おでん
by yuzamurai (03/21)
また、おでん
by NANA (03/17)
最近のトラックバック
たとえば、ねこ
by
スポーツに人生を学ぼう!
(01/20)
The Rolling Stones 15曲目のサティスファクション
by
YIELD a DEEP BEAUTY.
(09/27)
ニューオリンズの鉄腕グルーヴ
by
英会話プライベートレッスン・マンツーマン英会話・英語個人レッスン・初歩からビジネス英語まで ETC
(01/29)
パーマネント野ばら
by
soramove
(06/03)
復刊を果した生卵とYOU
by
Blueの雑記帳(2nd edition)
(08/12)
過去ログ
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(4)
2015年12月
(2)
2015年11月
(3)
2015年10月
(8)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(2)
2014年07月
(2)
2014年05月
(1)
2014年04月
(2)
2014年03月
(6)
2014年02月
(8)
2014年01月
(15)
2013年12月
(10)
2013年11月
(4)
2013年09月
(1)
2013年08月
(6)
2013年07月
(3)
2013年06月
(5)
2013年05月
(8)
2013年04月
(8)
2013年03月
(14)
2013年02月
(9)
2013年01月
(16)
2012年12月
(10)
2012年11月
(14)
2012年10月
(11)
2012年09月
(6)
2012年08月
(7)
2012年07月
(4)
2012年06月
(4)
2012年05月
(8)
2012年04月
(10)
2012年03月
(4)
2012年02月
(10)
2012年01月
(13)
2011年12月
(17)
2011年11月
(17)
2011年10月
(18)
2011年09月
(17)
2011年08月
(7)
2011年07月
(8)
2011年06月
(9)
2011年05月
(10)
2011年04月
(16)
2011年03月
(11)
2011年02月
(11)
2011年01月
(11)
2010年12月
(15)
2010年11月
(12)
2010年10月
(9)
2010年09月
(8)
2010年08月
(9)
2010年07月
(11)
2010年06月
(9)
2010年05月
(10)
2010年04月
(11)
2010年03月
(14)
2010年02月
(9)
2010年01月
(8)
2009年12月
(7)
2009年11月
(19)
2009年10月
(2)
2009年09月
(3)
2009年08月
(17)
2009年07月
(5)
2009年06月
(6)
2009年05月
(7)
2009年04月
(3)
2009年03月
(5)
2009年02月
(8)
2009年01月
(8)
2008年12月
(20)
2008年11月
(22)
2008年10月
(22)
2008年09月
(12)
2008年08月
(22)
2008年07月
(20)
2008年06月
(15)
2008年05月
(17)
2008年04月
(19)
2008年03月
(26)
2008年02月
(25)
2008年01月
(31)
2007年12月
(38)
2007年11月
(35)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
RCサクセション
Theピーズ
くるり
忌野清志郎
高田渡
Amazon.co.jp ウィジェット
TOP
/ football好き
2016年03月29日
Flying Dutchman
「クライフがいってしまった」
とオレが言ったら
職場のロッカールームで彼は何も言わずにうなづいた
Johan Cruyff
R.I.P.
posted by yuzamurai at 16:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
football好き
|
|
2013年03月14日
マイライフ
サッカーは人生の様
「サッカーとはミスのスポーツ。
全ての選手が完璧なプレーをしたらスコアは永久に0−0のままだ」
とプラティニが言った
ジー・我が教訓である
おじさんはすてきなPK合戦をみてしまった・・・
PKが失敗した!はずがバックスピンでゴールになった珍プレイ
「はい」
今日がいい日でありますように
posted by yuzamurai at 11:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
football好き
|
|
2010年07月04日
マラドーナの栄光
1986年のサッカーW杯メキシコ大会
フォークランド紛争(1982年)の当該国同士であるアルゼンチンとイングランド
が準々決勝の舞台で対戦
ファール以外では止められないドリブル
ああ マラドーナ マラドーナ マラドーナ
「5人抜き」
わたしがマラドーナの5人抜きを想う時、
その伝説の裏で抜かれた5人のDF(デフェンダー)があたまの中をぐるぐるとまわります
まぁ所詮
サッカー素人の感想なのですが、イングランドのDFがマラドーナ
に潔く抜かれたことに驚くんです
そりゃぁ
マラドーナのドリブルは凄いです どんな素人でもこの映像を見れば一発でわかります
ただ問題はこの5人抜きのプレーがあの「神の手」の後に起きたプレーってことなんですよね
「神の手」
「神の手」…
この映像で見る限りイングランドのDFには完全に見えてたんだと思います
ハンドつまり「神の手」の後、すぐに数人のDFが審判にハンドをアピールしてますもんね
そしてです
ハンドでゴールを盗まれてしまったこの後も、試合は荒れることなく
淡々と進んでいく(!)
で、「5人抜き」となるわけですが…
さっき…
さっきですよ
同じ試合の中、ルール違反であるハンドで
ゴールを奪った男がドリブルでこっちに突っかけてきたら、普通は荒っぽくなりませんかね
温厚なわたしでもファール覚悟でちょいとやっちゃいそうです
でも5人とも潔く抜かれるんだなー
マラドーナが偉大でどうしようもなく凄いのはもうわかってますから
そんなイングランド代表に驚く
そう どこまでもクリーンなイングランドに
このマラドーナのドリブルは半端ないです
もしかして
ちょっと汚い止め方やファールの余地も無かったのかなとも思いましたが…
そうでもないように見えます
できたのにやらなかったイングランド…
潔くクリーンなんです(わたしはそう思う)
個人的に”盗んだバイク青春論”と呼んでいるんですが
尾崎豊氏が歌う
”盗んだバイクで走りだす少年の青春”の裏には
”盗まれたバイクに絶望する少年の青春”もあるわけで
わたくし的には”盗んだバイクで走りだす少年の青春”だけにスポットをあてて
”少年の心情云々…”と語るのはいかがなものかと思います
盗まれた青春はどうだろうと思うと心が痛む
ああ
それは夏のアルバイトで汗水流しやっと買ったバイクかもしれんのですよ
…
ここでのクリーンな青春は
”盗んだバイクで走りだす青春”の犠牲になったのであります
マラドーナの栄光の影に紳士なイングランド代表
”盗んだバイク青春論”でいくと とても考えさせられるわけです
はい
ラベル:
マラドーナ
posted by yuzamurai at 13:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
football好き
|
|
2008年11月02日
マラドーナとジーコ
マラドーナのアルゼンチン代表監督就任が世を騒がせている
知ってますか?
マラドーナ
1977年(昭和52年)生まれの僕はマラドーナ世代だと言えなくもない
それがたとえ日本だとしても…
小学生の頃よく読んでいたコロコロコミックやコミックボンボンなんかで
マラドーナ特集が組まれる位、(マラドーナが大活躍しアルゼンチンが
優勝を飾った)1986年メキシコW杯が盛り上がっていた
(当時、日本ではほんの一部の盛り上がりだったようですが)
このブログには全く書かないけど実はフットボールファン
「1986年W杯 アルゼンチン対イングランド」(ああ マラドーナ)
「1974年W杯 オランダ対ブラジル」(ああ クライフ)
「1982年W杯 イタリア対ブラジル」(ああ ジーコ)
・・・
などは何度も見て、そのDVDは大事に保管してある
で
この前置きで何が言いたいのかというと
1986年当時、小学2年生だった僕は
マラドーナもジーコもみんなそこらのオッサンだと思っていたという事実
近所の腹巻姿でいつもチンコ掻いてる鈴木(仮名)のオッサンや
家の従業員(我が家は昔、本屋を営んでいた)の力持ちのみっちゃん(あだ名)
と同じ感覚
マラドーナは魚屋の親父(例えば)で、ジーコは体育の先生(例えば)とか
本気で思っていた
プロとして(当時オレがプロをどうとらえていたかがよくわかる)成り立っている
のは野球だけだと思っていたから
スポーツ選手で大金持ちでスターなのはプロ野球の選手、掛布やバースに江川に原だ
”あとのスポーツはオッサンらの趣味の世界”となんの疑いもなく思っていた
ああ なんて純粋無垢(?)
魚屋しながら練習して4年に一回だけサッカーの大会に出て活躍したのが
マラドーナ
小学校で体育を教えながら、部活動ではサッカーの顧問だったりしたのがジーコ
(もちろん1986年当時の個人的妄想)
凄いなって
我が町の喫茶店にマラドーナ激似のおっさんがいたから
マラドーナの本業も”アルゼンチンで魚屋を営んでいる”
(イメージ的に)きっとそんなもんかな… なんて本気で思っていたのです
それから20年後
羽田空港でジーコ率いるサッカー日本代表に偶然出会った時、誰よりも先に
駆け寄ったのが(その姿を見るなり嫁に荷物を預け空港内を迷惑顧みず疾走)
周りに沢山いる日本代表選手を素通りしジーコに握手を求めたのが、オレでした
ハァハァ言いながら
「何よりもアナタのファンです」とオレが言うと
興奮気味の俺にジーコは優しく右手を差出し
「アリガトウ」と言ったのでした
こんな話もいかがでしょうか
「旅の手帖」へ
「たのしいにっき」へ
ラベル:
ジーコ
マラドーナ
サッカー日本代表
posted by yuzamurai at 12:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
football好き
|
|
アンケート
The ピーズで個人的1なアルバムはどれですか?
グレイテスト・ヒッツ VOL.1 (1989年)
グレイテスト・ヒッツ VOL.2 (1989年)
マスカキザル (1990年)
クズんなってGO (1992年)
とどめをハデにくれ (1993年)
どこへも帰らない (1996年)
リハビリ中断 (1997年)
Theピーズ (2003年)
アンチグライダー (2004年)
赤羽39 (2005年)
結果のみ閲覧
アンケート調査「アンログ.jp」
[PR]
迷惑メール
RDF Site Summary
RSS 2.0
世には沢山のブログがあるのでし
た
[PR]
ウェディング
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。